琉球ガラスのお皿|形、技法の種類、使い方と見た目で選ぶ

おしゃれな琉球ガラスお皿

 おしゃれな琉球ガラスのお皿は、人気がありホテルや飲食店、家庭でもはばひろ~く使われています。その人気の秘訣はやっぱり色合いかな?わずかな光でも雰囲気が変わるのでおしゃれでリッチな気分にさせてくれます。そんな琉球ガラスのお皿といえども種類は豊富で、工房により形や色合い、サイズもいろいろです。

琉球ガラスのお皿の形は・・・さまざま

 琉球ガラスのお皿の形はさまざまですが、丸と楕円、三角、四角は、使いやすく重ねて置くこともでき定番の人気商品が多く、お値段も手ごろなので引き出物やギフト等にも人気があります。
また、南国沖縄らしいおしゃれでカラフルな色合いのもの、単色でシンプル、かわいい形のもの、金粉や暗くなると光る上品系やキラキラ系、宇宙空間の様なものや幻想的なものまで沖縄でしか手に入らない素敵な作品も多く存在します。

 ただ、多少傷があったりもします、廃瓶を使っているものは気泡が入ったりもします。カタコト、カタコト、おしゃべりをしているようなものもあります。
 職人がこころを込めて一つ一つ息を吹き込む・・・それらがすべてハンドメイドで生まれた琉球ガラスのお皿です。

素敵なお皿に出会えますように・・・

写真で見る琉球ガラスのお皿の種類

  • 平皿
  • 深皿
  • 変形皿
  • アート皿

重ね置きが出来て使いやすい・・・平皿

サラダや汁気があるものにおすすめ ・・・深皿

おしゃれ―わくわく感動・・・変形皿

幻想的、斬新インパクトがある・・・アート皿

芸術的なお皿|希少な琉球ガラス

 琉球ガラスのお皿というか、芸術。
 誰もが欲しくなる希少な琉球ガラスのお皿、紅珊瑚シリーズと土紋シリーズを紹介します

 紅珊瑚と名付けられていた琉球泡ガラスのお皿(鉢)。気泡だらけの泡ガラスを大胆に激しく巻き込まれたこのガラスは、琉球ガラスとはかけ離れた衝撃と感動を与えてくれた。紅珊瑚という名の作品は、グラスや酒器等数多くありますがその特徴をすごく感じられるのがこのお皿。干潟の一部をそのまま切り取ったような感じの琉球ガラスです。

 土紋の大皿は、やっぱり海の感じが何とも言えない

 空から見下ろす海、真っ白な砂浜と波打ち際、リーフ。晴れた日の海岸沿いはキラキラまぶしく潮の香りが体の中のスーッと抜けていく感じがたまらない・・・

 世界に一つだけの希少な琉球ガラスのお皿