
人参しりしりーとは
人参しりしりーとは、棒状にすりおろされた人参をツナ缶(シーチキンフレーク)、卵を入れて塩、味の素、コショウ等でチャンプルーしたものです。とてもシンプルな料理ですが、沖縄の家庭料理の代表的存在。人参の甘みとふっくらとした卵の食感が何とも言えないので、食が細いお年寄りから、小さなお子さんまで人気の家庭料理です。最近では、メディアでも取り上げられて日本全国、海外にまで浸透しつつある人参しりしりー、素材を生かした料理方法も家庭によってさまざまで今回は、みんるー家の調理方法を教えたいと思います。人参しりしりーが気になった方、自分で作るとあまり上手くいかない、人参しりしりーって何?っていう方は是非参考にしてみてください。
人参しりしりーレシピと作り方|みんるー家のレシピ
- 準備するもの
人参2本、(棒状にしりしりー機でおろしたもの)なければ千切りでも可。卵、ツナ缶、油大さじ1、塩小さじ2分の1、味の素小さじ3分の1(これがやさしい味になる)、コショウ少々(味を引き締めます。好みで)
- 作り方
フライパンに油を入れなじませ、人参を入れて混ぜ合わせ蓋をして、弱火で1分ほど少し蒸し焼きに(人参を柔らかくそして甘く炒めます)、その後、ツナ缶、塩、味の素、コショウ、卵の順で入れていきますが、ツナ缶を入れた後、塩、味の素で好みの味に、多少濃い味でも卵を入れることによって少しソフトな味になります。卵を泡立てて回し入れ、卵を入れた後も少し蒸し焼きしてください(卵ふわふわ)。その後、かき混ぜて仕上げます。コショウは、味を引き締めるために好みで入れてください。
ポイント
- 人参の蒸し焼き(弱火で1分ほど)
- ツナ缶を入れた後に塩、味の素で味を整えること
- 卵を入れた後に蒸し焼き (弱火で1分ほど)
- 好みでコショウ少々
